キハE120系
今夜は更新が遅くなってしまいましたが、 長岡の花火大会での更新です。 この遠征のラストカットは会津若松側の只見線でした。 新潟福島県境の六十里越を通過し、 会津中川まで来るとちょうど下り列車が接近中。 せっかくなので只見川と絡めて切り取りました…
今夜は長岡の花火大会関連の写真での更新です。 8月3日は無事に長岡名物のフェニックスを撮影し、 大会終了後は例年大渋滞となるらしい帰宅ラッシュにも 撮影地が会場から距離があったのが幸いしてか マトモにその影響を受けずに離脱に成功しました。 しかし…
今夜も8月3日の長岡の花火大会前に寄り道した、 只見線での一枚をご覧頂きます。 一橋に続き斜面にズッコケながらもポジションを変更して 撮影したのが今夜の二橋のカットとなります。 こちらも深緑をバックに首都圏色が橋を渡るシーンを記録できたのは 嬉し…
こちらも長岡の花火大会に行く途中で撮った 只見線です。 沿線に向日葵が咲いていたので絡めてみました。 2024.8.4撮影 只見線にて ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
8月3日は長岡の花火大会を撮りに行っていたことは 過去の記事でも書いていますが、 せっかくそこまで行くのなら、と 只見線に寄り道しておりました。 ちょうど一橋近くの道の駅まで差し掛かると 少し待てば下り列車がやってくることが分かったため、 軽装で…
今週末のメインイベントは長岡で行われた 花火大会でしたが、 その合間には只見線を撮影しておりました。 思い通りにいかない撮影でしたが、 この結果は後日。 すでに酔っ払ってしまったので、 まずは無事の帰還報告とさせていただきます。 撮り鉄的にはタラ…
今週は忙しかったため8:00の更新をサボっておりましたが、最終日くらいは頑張ってみたいと思います。 7月6日は「風っこ」を追いかけて只見を往復し、ラストカットは第一橋梁を北側から撮影する「船着き場」から狙ってみました。ところが列車が橋を渡るタイ…
2024年7月6日に撮影した只見線です。 9:00近くになっても川霧が消えずに残ってくれました。 水鏡にもなってくれて理想的な条件となりました。 只見線にて ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
未明まで金沢ロンチキの取り卸し現場を撮影した最後との噂の 金沢ロンチキ撮影後の10月15日は 宿のチェックアウトのギリギリまで寝てから自宅を目指しました。 しかし、同行した逆光番長さんからの具体的ではない要望を聞いているうちに 何故か六十里越えの…
9月27日の午後に撮った大志俯瞰の本命構図です。 背景の空が雲一つない快晴であったため、山の稜線まで写るようカメラを縦にしてシャッターを切りました。数日前にご覧頂いた集落以外をバッサリと削る切り口も良いですが、晴れているならばやはりこちらがメ…
ここ最近撮影頻度に対してブログへの写真のアップが全く追い付いていないため今夜はもう一本ご覧頂きます。 9月24日は只見線からスタートし、続いて会津鉄道線内で運転された東武鉄道の客車列車を撮ったワケですが、その後はそのままその路線を撮影するつも…
8月24日は朝から只見線に出かけておりましたが、 会津川口へ行ってみると会津若松行きの後ろにタラコのヒャクトーが 連結されていることが分かったため、 大志集落を見下ろす高台へ急いで向かいました。 朝から空を覆っていた低い雲がようやく消えて、 山並…
本日は9月24日に撮ってきた只見線のカットをアップさせて頂きます。 ご覧頂くのはこの日のラストカット。本当は427Dを尻吹峠で狙ったら他へ転戦しつつ帰るつもりでしたが、あまりの天気のよさにそのままタラコの追っかけを続行して只見の手前の叶津川まで行…
本日は天気が良さそうだったので某番長さんと 会津方面へ出掛けておりました。 本命の被写体の前後に寄ってみた只見線では最近塗り変わったばかりの 首都圏色のキハ110を早速撮影する機会に恵まれました。 詳細は後日ご覧頂くとして、 今夜は無事に帰還した…
もう少しお盆遠征にお付き合い願います。 旅の最終日となった8月15日は只見線の430Dを追いつつ 自宅を目指したワケですが、 叶津川に続き撮れたのが第七橋梁でした。 こちらでは西日を浴びて鉄橋を渡るシーンを記録することが出来ました。 只見線(会津横田〜…
今夜はお盆遠征の続きをご覧頂きます。 旅の最終日となった8月15日は台風を避けるため北陸経由で仙台を目指し、 ちょうど時間の合った430Dを追ったワケですが、 田子倉で撮って続いて狙ったのは叶津川橋梁でした。 こちらは全開露出とはなりませんでしたが陽…
今夜もお盆遠征をご覧頂きます。 8月14日は広島から呉に向かい、そこから先は一般道で西明石へ移動して 夕食は玉子焼き(明石焼き)を楽しみました。 その後は現地に泊まる案もありましたが接近する台風を警戒して そのままご一緒した逆光番長さんの運転で北陸…