続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

ちょっと高いところから国鉄型車両を撮るのが好きな人のブログです。

筑肥線

筑肥線を走る103系1500番台のリバイバルカラーがもう一本増えたみたいですね

国鉄色のE12編成が活躍中の筑肥線ですが、もう一本のE17編成も同様のカラーリングになったとか。しかも前者は国鉄マークですが、新しく仲間入りした方はJRマーク付きとのこと。検査入場のタイミングに当たったとしても少なくともどちらかは運用に入ってくれ…

筑肥線に現れた珍客(鏡山展望台からのキヤ141系 その2)

本日も頑張って8:00の更新をしてみます。昨日ご覧頂いた筑肥線を走るキヤ141系ですが、唐津城の写り込む定番の構図でもシャッターを切ったのでご覧いただきます。珍しい車両も記録できたので大満足です。 筑肥線(虹ノ松原~東唐津)2025/2/21/15:03撮影GFX10…

筑肥線に現れた珍客(鏡山展望台からのキヤ141系 その1)

本日は日曜ですが休日出勤しているため8:00の更新をしてみたいと思います。2月21日は午後から筑肥線沿線の鏡山から国鉄色の103系を撮っていたことはすでに記事にしておりますが、その間にJR西日本の検測車もやってきたため慌ててレンズを向けておりました。…

唐津湾に沿った筑肥線を往く、国鉄色の103系1500番台E12編成を撮る!

昨日は諸般の事情により最近撮った写真をアップできませんでしたが、今夜からまた2月の九州遠征に戻ります。数日前の記事で鏡山展望台からのカットをアップしておりますが、別構図もあるのでご覧頂きたいと思います。こちらも串崎の方角は写らないですが、道…

唐津湾の海岸線を走る、国鉄色の103系1500番台E12編成を撮る!(おまけ)

先程アップした写真のどこに列車が写ってんだか分からないよ!というお叱りを受けそうなので、フルサイズで撮った写真も追っかけてアップしておきます。こちらならば先ほどの一枚よりは水色の103系が分かるではないしょうか。手持ちのラージフォーマット機材…

唐津湾の海岸線を走る、国鉄色の103系1500番台E12編成を撮る!

昨日までで2月に行った九州遠征の結果を一通りご覧頂きましたが、まだアップ出来ていない写真もありますので本日からはそれらで更新をしていきたいと思います。2月21日の午後は鏡山展望台から筑肥線を撮影していたことはすでに書いておりますが、この撮影地…

唐津城と筑肥線を往く、国鉄色の103系1500番台E12編成を撮る!(鏡山展望台俯瞰編)

今夜も先週末の九州遠征で撮った写真をご覧いただきます。香椎駅近くの陸橋で曇りながらもEF81牽引だった1063レ、5075レを撮影し、最後となる2071レを待つもののいつまで経ってもやってこないことから鹿児島本線を諦めて向かったのは絶景と共に筑肥線を切り…

黄金色の稲穂と、筑肥線を走る復刻国鉄色の103系E12編成を撮る!

本日も頑張って8:00の更新をします。 昨日アップした西日に輝く復刻国鉄色の103系ですが、本命はご覧の編成を真横から撮る構図でした。これはこれで車体に陽が当たって良いのですがやっぱり車体がギラっとしていた方が良いですよね。とはいえ待ちに待った晴…

筑肥線 鏡山俯瞰

本日も頑張って8:00の更新をしてみます。 一昨日ご覧頂いた鏡山俯瞰ですが、赤が基調の103系も他の構図で撮影しましたのでアップしておきます。国鉄色がやってくる頃には編成の側面に当たる光線がかなり厳しいものとなっておりました。今度は復刻カラーも撮…

西日を浴びて筑肥線を走る、復刻国鉄色の103系E12編成を撮る!

今夜も相変わらずお盆遠征のカットをご覧頂きます。 8月17日は筑肥線沿線の刈り取り直前の稲穂と国鉄色103系で〆となりました。今回アップする一枚の前にもお目当ての編成が行ったり来たりしたため撮影していたものの、ことごとく雲のイタズラで残念な結果と…

夏色の虹ノ松原の海岸線と、筑肥線を往く国鉄色の103系を撮る!(鏡山俯瞰編)

今夜はお盆遠征のカットでの更新となります。 8月17日は指宿枕崎線から晴れを求めて一気に移動した先は、一度行ってみたいと思っていた筑肥線沿線にある鏡山の展望台でした。到着が午後になってしまい列車に当たる光線の角度はなかなか厳しいものがありまし…

過去の記事はコチラ うっかり鉄の書庫 https://ukkaritetu.seesaa.net/