キハ48改
今夜は12月2日の水郡線での更新となります。この日は郡山所属のDE10を矢祭山から俯瞰したところで帰途に就くつもりでしたが、14時頃まで待てば「風っこ」も通過するというので一旦は塙町までラーメンを食べに行きましたが、またそちらへ戻ってきました。もう…
列車を手前まで引きつけた構図も好きなんですが、 こんな感じも好みだったりするんですよね。 2024年7月6日撮影 只見線 会津蒲生〜只見 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
今夜も7月6日に只見線を走った「風っこ」の写真を アップしてみたいと思います。 個人的に雰囲気が大好きな4橋でもこの列車を撮っていました。 じつは往路も狙っていたのですが、 やはりヘッドライトが点灯している復路の方が好みです。 降り出した雨のおか…
今夜は7月6日の只見線をご覧頂きます。 第七橋の後は敢えて第六橋梁をパスして 本名駅近くの夏井川橋梁へ。 こちらでも梅雨時らしい一枚を得ることが出来ました。 只見線(会津川口〜本名)2024/7/6/13:52撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 83mm(…
本日は只見線で風っこが走ったようですが、 引き続き7月6日の当編成の運転風景をご覧頂きます。 第八橋梁での撮影後に間に合うかどうか分からないものの とりあえず第七橋梁へ向かってみると、 すでに列車の姿が鉄橋の奥に見えていましたが どうにか間に合っ…
今夜も7月6日に撮影した只見線を走る「風っこ」で 更新させて頂きます。 復路の一発目は風もなく水面が穏やかな第八橋梁でした。 列車通過の直前に水鳥がその水面を乱し、 ドギマギさせられることもありましたが、 気動車が現れるまでには落ち着き悪くない水…
今夜は写真のアップの遅れを少しでも取り戻すために もう一本更新しておきます。 7月18日は只見線で風っこを追っていたことは過去の記事で 書いておりますが、 往路のラストカットは叶津川を渡るシーンとなりました。 新緑をバックに鉄橋を渡るシーンはなか…
本日は7月6日に只見線を走った「風っこ」で 更新してみましょう。 往路の第四橋梁は敢えてパスさせて頂いて、 今夜ご覧頂くのは第五橋梁です。 川霧はかなり薄めでしたがうっすら水鏡にはなってくれました。 これも梅雨時期らしい写真。 良い一枚が得られま…
今夜は7月6日の只見線をご覧頂きます。 第一橋梁俯瞰での撮影後に列車を追いかけて 只見方向へ走っていると、 宮下の先の国道との交差で早くも追い抜いてしまいました。 そこで予定を変更して第三橋梁でもカメラを構えてみました。 ここでも昼近くだというの…
今夜も7月6月に只見線を走った「風っこ」をご覧頂きます。 第一橋梁を渡る様子を撮ったら、 すぐさま立ち位置を変えて今度は第二橋梁を渡るシーンを 切り取ります。 こちらは只見川の川面がほとんど見えませんが、 川霧が上がってくれたので川の存在感が出て…
昨日撮影した只見線を走る「風っこ」を 早速アップしてみたいと思います。 一発目は定番の第一橋梁にしてみました。 列車の通過は10:30頃だったため 早朝から只見川に出ていた川霧は消えてしまうだろうと 予想していましたが、 嬉しいことにまだ頑張ってくれ…
今宵は出張先で酔いました。 グダグダですが5月26日のカットをアップさせて頂きます。 綾織の盆地を走る風っこのラストカットとなります。 〆は田んぼの水面に列車が映る一枚です。 やはり春の写真は良いですね。 釜石線(荒谷前~岩手二日町)2024/5/26/11:5…
今夜は5月26日に釜石線で運転された風っこで更新してみます。 過去の記事でもこの日の綾織の伐採地からの写真をアップしておりますが、 列車を追ってレンズを振って撮った一枚をご覧頂きます。 この時期らしい太陽高度の高さからのトップライトでしたが、 そ…
今夜は5月26日に釜石線で運転された「風っこ」で 更新してみたいと思います。 北上川を見下ろす神社の境内からの一発目に続いて 行ってみたのは久々の訪問となる綾織俯瞰でした。 盆地南側の斜面の一部が最近伐採されたようで、 楽に高台まで登ることが出来…
5月26日は朝イチで青森行きのカシオペアを撮り、 そこから貨物列車を狙っていたことは記事にしておりますが、 その後は晴れそうな釜石線の風っこに転戦しました。 まずは最近お気に入りの胡四王神社俯瞰から。 なかなか雲がかかる心配をせずに撮影できたこと…
今夜は4月20日にED75が牽引したキハ48改「風っこ」の復路をご覧頂きます。 数日前に仙台に戻る列車は山寺に登って撮ったことは書きましたが、こちらがメインの構図となります。以前アップしている一枚よりもよりワイドに切り取ってみました。 山並みも多く写…
今夜は4月20日に仙山線で運転されたED75の牽くキハ48改風っこを ご覧頂きます。 行ってみたのは昨年のホキ工臨以来となる高瀬の神社俯瞰です。 朝こそ曇っておりましたが、 本番の時間が近付くにつれて徐々に晴れ間が増えてゆき 陽の当たる一枚を得ることが…
本日は仙山線で運転されたED75牽引の風っこの撮影に 出掛けておりました。 往路は後日アップさせて頂くこととして、 復路は編成の側面に陽が当たりそうだったので 山寺の五大堂から狙ってみました。 雲は多くなっていましたが見下ろす風景には光線が当たって…
今夜も3月2日に撮影した仙山線の風っこです。 奥新川から列車の作並に停車中に先回りしたのは 仙山線の超定番撮影地である鎌倉山の麓でした。 先程まで見えていた晴れ間はどこかに消えてしまっていましたが、 サラッと雪化粧したゴリラ山が山頂まで見えてく…
昨日の記事では冬の北海道での写真を優先してアップしていきますと 書きましたが、 早速脱線してしまいました。 申し訳ありません。 今日は勤務前に仙山線で運転されたナナゴ牽引の風っこを 撮りに行っておりました。 ここ数日の疲労もあって寝坊してしまい…