続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

ちょっと高いところから国鉄型車両を撮るのが好きな人のブログです。

指宿枕崎線

快晴の頴娃の鉄橋を渡る、九州色のキハ40を撮る!

お盆遠征での指宿枕崎線の実質的なラストカットはこちらとなりました。 背景の海は今までで一番クッキリと見え、とても良い条件で集川を渡るヨンマルを撮影することが出来ました。 この後は長い休みを取ることが叶わず、南九州に行けておりませんがそろそろ…

快晴の開聞岳と九州色のキハ40を撮る!

今夜はお盆遠征中の写真をアップしてみたいと思います。 8月17日は朝から晴れておりましたが、「山」にだけは雲がかかっておりました。しかし、それも陽が昇るにつれて消えてゆき、空は快晴となりました。あとは列車が来るのを待つだけ。定時でやってきたヨ…

指宿枕崎線 西頴娃駅に停車するキハ40を撮る!

今夜はお盆遠征中となる8月16日の写真で更新させて頂きます。 この日は西の方から晴れ間が攻めてきてはいましたが、指宿方面へ走るツートンカラーが頴娃周辺へ来るまでに太陽の辺りまでは到達しないと判断し、西頴娃駅でこの駅で折り返す九州色との並びを切…

指宿枕崎線 松ヶ浦駅に停車する、ツートンカラーのキハ40-8036を撮る!

今夜はお盆遠征中である8月16日の写真をアップしてみます。 一旦枕崎駅に行ったツートンのヨンマルはまた指宿方面へ向かいます。それを後追い撮影にはなるものの松ヶ浦駅に停車するシーンを切り取ってみました。往路と比べると薄くなっていましたが、まだ開…

シルエットの開聞岳とツートンカラーのキハ40-8036を撮る!

今夜も8月16日の指宿枕崎線での更新となります。 昨日ご覧頂いたツートンカラーを追いかけると、松ヶ浦でも先回りして撮影することが出来ました。相変わらずの曇り空でしたが、そこに聳える開聞岳がなんだか良い感じで、線路脇の雑草をかき分けてやってきた…

開聞岳とヒマワリ畑とツートンカラーのキハ40-8036

指宿枕崎線(頴娃~西頴娃)2024/8/16/6:43撮影GFX100S GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 104mm(35mm換算 82㎜)ISO 800 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

西大山のヒマワリ畑とツートンカラーのキハ40-8036を撮る!

今夜も8月16日の指宿枕崎線をご覧頂きます。 この日も前日に続き曇っていましたが開聞岳が見えていたため、それと朝から運用に入ってくれたツートンのヨンマルを西大山駅で捉えました。ただ、前日とは違うのは駅前のヒマワリも絡めてみたこと。薄日ではあり…

開聞岳とJR最南端の駅に到着するキハ47を撮る!

今夜もお盆の九州遠征での更新となります。 8月15日は天気はイマイチでしたが雲が高かったのか、開聞岳が見えてくれたいたため、西大山駅でその山と絡めて記録することが出来ました。やってきたのは九州色のキハ47。これも良い記録です。 指宿枕崎線(西大山)…

夏の東シナ海の海岸線と、指宿枕崎線を往くツートンカラーのキハ40-8036を撮る!(その3)

月曜日ですので久々に8:00の更新をしてみたいと思います。 先日アップしてみた指宿枕崎線を走るツートンの俯瞰ですが、列車を別の位置に配置したカットも撮っていましたのでこちらもご覧頂きます。馬渡川を渡るシーンも良いですが、こちらも足回りがスッキリ…

キハ40代走の指宿枕崎線を撮る!

今夜も引き続きお盆に行った指宿枕崎線をアップしてみます。 8月14日は昼頃から曇る予報でしたが、予想よりも雲が広がるのが遅くなったものの12時台には青空は消えて無くなってしまいました。そこで空が入らぬように構図を作って下り列車を撮影してみました…

ヤシの木と南国のキハ47を撮る!(指宿枕崎線撮影編)

今夜も引き続きお盆休みに行ってきた指宿枕崎線の写真をご覧頂きます。 朝のキハ40ツートンの撮影後はキハ47しかやってこないためのんびり朝寝でもして疲れを癒そうかとも思いましたが、せっかく晴れているのだからと指宿の方まで移動し、過去のマヤ検の際に…

頴娃の鉄橋を渡る、ツートンカラーのキハ40-8036を撮る!(指宿枕崎線撮影編)

今夜はお盆遠征で撮った一枚での更新です。 数日前からご覧頂いている指宿枕崎線の俯瞰ですが、メインのカットはこちらの頴娃手前の集川を渡るシーンでした。余計なものが無い真っ青な海も悪くないのですが、列車が鉄橋に差し掛かると、偶然にも白い船が写り…

夏の東シナ海の海岸線と、指宿枕崎線を往くツートンカラーのキハ40-8036を撮る!(その2)

今夜もお盆の指宿枕崎線でのカットをアップしてみましょう。 昨日ご覧頂いた馬渡川を渡る俯瞰を狙った後は、クルッとカメラをスイングして今度は鉄道施設以外はほとんど人工物の写らない東シナ海バックの一枚を撮影してみました。相変わらず海は霞んでおり水…

夏の東シナ海の海岸線と、指宿枕崎線を往くツートンカラーのキハ40-8036を撮る!(その1)

本日はもう一本。お盆の指宿枕崎線から写真をアップしてみたいと思います。 頴娃の鉄橋に続いて行ってみたのはこちらでした。霞んではいるものの東シナ海の海岸線が かなり遠くまで見下ろせる素晴らしいポイントです。まずはツートンカラーがスッキリと見え…

南シナ海をバックに頴娃の鉄橋を渡る、ツートンカラーのキハ40-8036を撮る!

今夜はお盆休みの九州遠征の結果をご覧頂きます。 本命だった南九州での撮影は8月14日からスタートしました。どの色のキハがどの運用に入っているかも分からぬまま指宿枕崎線へ行くこととなりましたが、過去のマヤ検で撮り逃していた集川の鉄橋を見下ろすポ…

朝日を浴びて指宿枕崎線を走る、国鉄色のキハ40-8038を撮る!

本日朝に無事に九州方面より帰還しました。遠征中は毎日朝が早く、夕食を済ますと早々に就寝という日々であったことからスマホでサラッとというサボり気味のブログ更新が続きましたが、本日より通常営業に戻りたいと思います。 まずは本命の被写体の一つだっ…

開聞岳とDE10プッシュプルのマヤ検を撮る!

今夜は11月26日の指宿枕崎線をご覧頂きます。 マヤ34を使用した検測列車はここで何発目か忘れてしまいましたが、 往路のラストも開聞岳の見えるポイントとなりました。 真っ白なガードレールが目障りではありましたが、 ここでも晴れカットを頂戴しました。 …

 シルエットの如き開聞岳とDE10プッシュプルの指宿枕崎線のマヤ検を撮る! 

昨日の朝まで関西方面へ旅に出ていたため その途中で撮影した写真で記事を書いてきましたが、 無事に帰宅しましたので通常に戻します。 今夜は11月26日に運転された指宿枕崎線の検測列車をご覧頂きます。 水成川での撮影後に向かったのが 松ヶ浦駅近くの開聞…

水成川を渡る、指宿枕崎線のマヤ検を撮る!

今夜も九州遠征中の指宿枕崎線のマヤ検をご覧頂きます。 頴娃の辺りで青空が見え始めると水成川まで来ると、 いよいよ晴れ間が広がり後追いながら全開露出に。 念願の一枚を得ることが出来ました。 ゆったりした広めの構図にて 指宿枕崎線(石垣〜水成川)2023…

青空バックの集川を渡る、DE10牽引のマヤ検を撮る!

今夜も指宿枕崎線のマヤ検をご覧頂きます。 一発目となった西大山は曇ってしまいましたが 西に移動するにつれて徐々に青空が広がり、 ここでは陽の当たるカットを得ることができました。 予想外の結果にニンマリです。 機関車の色が露出を惑わせます 指宿枕…

JR日本最南端の駅を通過するDE10プッシュプルのマヤ34を撮る!(西大山駅撮影編)

今夜も11月の九州遠征を。 11月25日は日没まで天気が良かったことから遅れまくっていた 鍋島貨物を撮ろうかとも考えましたが、 この日の目的地である鹿児島の到着が遅くなってしまうため 撮影はSL人吉号で切り上げて改めて南を目指しました。 この夜は鹿児島…

過去の記事はコチラ うっかり鉄の書庫 https://ukkaritetu.seesaa.net/