2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今夜も7月の三連休に行ってきた北海道遠征の結果をご覧頂きます。 この旅では根室本線の運用に入っていたツートンカラーのキハ40をメインに 狙っておりましたが、 その合間に北海道色も撮影しておりました。 この日は春の桜のシーズンにもお世話になった布部…
2023年7月撮影 根室本線 野花南駅にて ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
今日は早朝からEF81-81が牽引した秋田行きの「カシオペア」を 撮りに行っておりました。 しかし、お天気占いは良かったのでお気に入りの俯瞰撮影地に登ったものの 本運転は朝霧の影響で薄陽が射した程度、 そして秋田から青森に向かう回送は天候が回復するは…
7月22日に梅雨明けしてからというもの仙台でも30℃オーバーのとても暑い日が続いております。本日も34℃近くまで上がってヘバッております。少しでも涼しくなる未公開写真がないかとHDDを漁ってみましたらちょうど良いのが見つかりました。撮った時は寒くて辛…
ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
7月15日は山形からのホキ工臨を撮っていたワケですが、 この日のED75の返却回送を撮らずに向かった先は ギリギリまで千葉、九州と迷いましたが 来春に廃線となる根室本線でした。 数日前の記事でも書きましたが4日間も現地にいたのに1日も晴れず、 狙ってい…
7月15日のラストカットとなります。 山形を発車したホキ工臨は終着駅の東福島へ。 その前に摺上川を渡るシーンを切り取ってみました。 相変わらずの雨降り、そしてまさかの鉄橋が工事中でしたが、 今夜も気持ちよく酔っ払ってしまいブログにアップする写真の…
今夜も7月14日から15日にかけて運転された仙山ホキ工臨をご覧頂きます。 明るくなってからの二発目は色々とアクシデントがありましたが、 雨の降る貝田駅の通過シーンを切り取りました。 過去に狙ったことのないポイントで記録できたことに満足しております…
引き続き7月の三連休に撮影したホキ工臨の返却回送をアップしてみます。 山形駅を発車した列車を楯山駅で動画を撮り、 2時間ほどの仮眠を挟んで翌15日は走行シーンを静止画で記録すべく 槻木手前の四日市場へ向かいました。 天気はイマイチでしたが稲が青々…
今夜は一ヶ月ほど前に撮影したアップし忘れをご覧頂きます。 6月27日は仙石配給を撮っていたことは過去の記事で書いておりますが、 非電化区間でも狙っていたので見て頂ければと思います。 ED75牽引の区間でも陽が当たってくれましたが、 石巻線内でも青空が…
せっかく山形にED75が来てくれたので、 それと分かる写真も撮っておかないといけませんね。 山形駅を発車するキハ101と共に切り取りました。 奥羽本線(山形)2023/7/14/23:35撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 114mm(35mm換算)ISO 1000 ランキング参…
奥羽本線(山形)2023/7/14/23:10撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 354mm(35mm換算)ISO 6400 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
無事に北海道遠征より帰還しました。 本日の仕事にもギリギリながら間に合い、通常に勤務をして帰ってきました。 さて今夜はこの旅のスタートから振り返ってみたいと思います。 遠征初日の7月14日は山形駅からでした。 狙うは未明の現場を終え、その夜に東福…
まだ帰りたくはないですが4日間の撮影を終え、 この後のフェリーで北海道を離れます。 滞在中は結局1日も晴れず、根室本線にタラコは来てくれませんでしたが 各所で美味しいものを味わったりと色々と楽しい遠征となりました。 この結果は明日以降にじわじわ…
この週末は三連休に休みを追加して来春に廃止となる根室本線をメインに 撮影しております。 詳細はいつものように後日ご覧頂くことにして 今夜はちょっと浮気して訪れてみた富良野線を走る「富良野・美瑛ノロッコ号」を アップしてみます。 天気は相変わらず…
東北本線でホキ工臨が運転された、 ある夜の越河駅です。 2023.6.9撮影 東北本線 越河駅にて ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3075-2 ED75 0 後期形価格:6,730円(税込、送料別) (2…
月崎駅では無数の風鈴が出迎えてくれました。 これも列車に乗ってみなければ分からないこと。 線路脇にアジサイが群生するポイントを見つけたりと 今回の乗車は実り多きものとなりました。 今度はまた違う季節に乗ってみたいものです。 小湊鐵道 月崎駅にて …
上総中野に到着したキハ40-4とキハ40-1は10分弱の停車で五井方面へ折り返していきました。その前に初めてこの駅に降り立ったことを記念して車止めと共にお世話になった車両を一枚。1.5時間弱の列車旅でしたがとても濃密な時間を過ごさせて頂きました。ありが…
本日は日付が変わった頃から起きだして撮影に出かけるつもりでしたが、痛恨の二度寝をしてしまい朝までぐっすりでした。前回の運転の際に列車が遅れてしまい消化不良だったポイントで改めて狙ってみるつもりでしたがそれも叶わず。また設定されることを期待…
今夜は7月2日にクモハ12の撮影会をご覧頂きます。 数日前の写真とほぼ同じ構図で恐縮ですが、一枚目に差されたサボは今回唯一のオリジナルである「稲城長沼」行きでした。某製薬会社の所有する建物のロゴや名称が写り込まない位置を探り切り取りました。車両…
今夜も引き続き7月1日に乗ってきた小湊鐵道を ご覧頂きます。 里見駅に到着した五能線色のキハ40は ここでタブレット交換を実施します。 今回はその様子をアップしてみたいと思います。 JR東日本の管内からはとっくに消えてしまったシーンを まさかまたヨン…
本日も7月2日に行われたクモハ12052の撮影会をご覧頂きます。 イベントのスタートは何もサボの入っていない姿から。 青空をバックに陽の当たる写真を撮れたのは良かったのですが 「ロキソニン」という薬が有名な企業の建物が背景に写り込んでしまいました。 …
7月1日に乗車した23A列車は五井を発車した時点では全てのボックスシートが 埋まる程度の乗客でしたが、 上総牛久を過ぎるとほとんどが降りてしまいほぼ貸切状態に。 そこでタブレット交換がある里見駅では列車の窓を開け、 そのシーンを記録してみることにし…
先ほどの記事で7月1日に乗った小湊鐵道のカットをアップしていくことを 書きましたが、 可能な限り7月2日に参加した鶴見線で活躍していた クモハ12052の撮影会の結果をご覧頂きたいと思います。 まずは会場に到着した際の一枚を。 東海道本線(東京総合車両セ…
明日から乗り鉄を楽しんだ小湊鐵道での写真を 順次アップしていきたいと思います。 編成写真と並び、スナップは私にとって不得意科目の最たるものですが、 結果をご覧頂ければ幸いです。 まずは今回お世話になった五能線色のキハ40を。 小湊鐵道線(里見)2023…
昨日は粗相をしてしまいましたが今夜も6月4日のトキ鉄で運転されている 急行列車をご覧頂きます。 この日の実質的なラストカットとなります。 そのラストは名立駅を見下ろす俯瞰からとなりました。 本命は旧北陸本線運用2往復目の復路でしたが、 その頃には…
先ほど更新した記事ですが、すでに写真をアップしていたようです。 未公開と思い込んでおりましたが大変失礼しました。 でも、せっかく改めて写真を現像して文章も書いたので その記事はそのままにさせて頂くとして、 お詫びに他の未公開カットをご覧頂けれ…
今夜は6月4日のトキ鉄をご覧頂きます。 旧北陸本線運用1往復目の復路はお気に入りである青海近くの海岸線にて。 是非とも記録しておきたかった第三セクター化前の普通列車を思わせるような 急行色の急行型電車を真っ青な海と空と共に切り取ることに成功。 …
ED75が2台集った仙台駅でのカットです。 2023年6月23年撮影 東北本線 仙台にて ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
今夜は6月4日のトキ鉄をご覧頂きます。 急行列車の旧信越山線を走る快速の往路は通過前に立ち位置を移動して 田んぼの水鏡をメインに切り取りましたが、 復路の時間が近付いても相変わらず妙高山に雲影が落ちていたため山は諦め、 それに拘らない構図を作り…