続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

ちょっと高いところから国鉄型車両を撮るのが好きな人のブログです。

DD200

今日は笹川流れの撮影地に出掛けておりました。

本日はダイヤが乱れに乱れたED75 758の廃車回送を記録すべく、笹川流れに出掛けました。本命がいつ来るかいつ来るかと待ち焦がれ結局は日没直前の通過となりました。その写真は日頃の更新をお休みして明日にでもご覧いただくこととして今夜はその撮影地を廃…

DD200-20牽引のシキ611特大貨物の入換作業(陸羽東線旧JR貨物古川駅編)

先ほどは昨日の道南いさりび鉄道の写真をアップしましたが、渡道直前となる6月7日深夜から8日の早朝にかけては千葉から陸羽東線の古川へ運ばれるシキ611に積まれた特大貨物を追っていました。本線の走行シーンもちろん終点への到着時もまだ暗く、マトモな静…

石巻駅に停車する、DD200-14牽引のキヤE193系「East i-D」を撮る!(仙石線貨物支線検測編)

本日は頑張って8:00の更新をしてみます。4月20日は仙石線の石巻港への支線の検測を撮っていましたが、この列車の石巻駅の停車をアップするのを忘れておりましたのでご覧いただきます。何の変哲もない編成写真ではありますが、日頃の記録が重要ということで。…

製紙工場を背に石巻へ戻る、DD200-14牽引のキヤE193系「East i-D」を撮る!(仙石線貨物支線検測編)

今夜も引き続き4月20日の結果での更新です。桜咲く霞城公園でのE3系L65編成の撮影後は前日同様に一気に太平洋側へ移動して石巻港への仙石線の支線で実施される検測を撮影しました。往路はすでにアップしていますので今回は復路となる回送の模様です。風向き…

仙石線貨物支線を検測する、DD200-14牽引のキヤE193系「East i-D」を撮る!

本日も昨日に続き地元とその隣県での活動でした。スタートは山形の霞城公園で、〆は仙石線の石巻港への支線を検測するイーストアイとなりました。今回ご覧いただくのは後半戦でのカットですが、せっかく桜の咲く時期の運転だったこともありどうにかそれと絡…

京葉臨海鉄道を往く、DD200-801牽引のシキ801 B1を撮る!(その2)

京葉臨海鉄道にて2025.1.26撮影 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

京葉臨海鉄道を往く、DD200-801牽引のシキ801 B1を撮る!(その1)

今夜も1月26日の写真をご覧いただきます。この日は朝こそ小湊鐵道を狙っておりましたが、午前中に京葉臨海鉄道でシキが走るというのでそちらへ転戦しておりました。初めての路線ゆえに千葉の重鎮様に順光となる撮影ポイント等をご教授頂き、珍しい貨物列車を…

藤寄を目指す、五能線や津軽線で活躍したキハ40の甲種輸送を撮る!

3月20日には海外へ旅立つべく秋田から新潟に輸送された ヨンマルの甲種輸送を撮影していたことは過去の記事で書いておりますが、 何故か藤寄までの支線での写真をアップしておりませんでした。 今更ながらご覧いただければと思います。 某SNSによると新潟港…

DD200-23の牽引する、五能線や津軽線で活躍したキハ40の甲種輸送を撮る!

3月19〜20日は五能線や津軽線、そして男鹿線で活躍した キハ40が秋田から新潟まで運ばれました。 私はそのうち祝日なった新潟貨物ターミナルから黒山、 そして藤寄までの運転を記録しておりました。 この時は編成中に2両タラコ色が含まれているという 幸運に…

今日は五能線や津軽線でお世話になったタラコ色のキハ40に最後のお別れを言いに行っておりました

本日は新潟貨物ターミナルから黒山駅、そして新潟東港専用線の藤寄まで 五能線や津軽線で活躍した車両が3両、男鹿線で活躍した車が2両 甲種輸送されるというので撮影に出かけておりました。 数年前まで北東北で重点的に追っていた首都圏色が編成に含まれるの…

雪景色の石巻線を往く、DD200-1牽引の貨物列車を撮る!

昨日は更新をサボってしまいましたが今夜も引き続き雪景色となった 2月11日の石巻線をご覧頂きます。 朝の貨物列車はダイヤが乱れて結局は3時間も遅れてやってきましたが、 昼前の下り列車は多少の遅れはあったものの走ってくれました。 いつもならばこの頃…

本日は雪景色に期待して石巻線へ出かけておりました

昨日から降り続いた雪は朝方には止みましたが、 宮城県の沿岸部でもかなりの積雪となったため、 雪景色と貨物列車が絡められると予想して石巻線へ出かけておりました。 結果的にはどうにかそれが撮れたものの、 ダイヤが乱れて一日振り回されることとなりま…

過去の記事はコチラ うっかり鉄の書庫 https://ukkaritetu.seesaa.net/