続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

ちょっと高いところから国鉄型車両を撮るのが好きな人のブログです。

2025-01-01から1年間の記事一覧

錦秋湖を渡るGV-E197系牽引のマヤ50を撮る!

今日は忙しい1日となりました。未明から朝方は陸羽東線 古川駅行きの特大貨物を、朝はE926系「East i」の新庄検測、そしてラストはGV-E197系が牽引するマヤと隣県を行ったり来たりの休日でした。この結果はいつもの通り順次ご覧いただくとして、まずは本日の…

酒谷川を渡るタラコ色のキハ40 8098を撮る!(日南線撮影編)

今夜からは8月15日の写真をご覧いただきます。この日から久々にタラコが単行で運用に入ってくれました。まずは飫肥と内之田の間に架かる酒谷川の鉄橋を渡るシーンから撮り始めました。天気予報はそれほど良くはなかったのですが、チラホラと薄雲はあるものの…

日南線を往くナッシーカラーのキハ40を撮る!

今夜も8月14日の続きをご覧いただきます。この日は善田川橋りょうから大堂津付近をウロウロし、谷之口駅付近の海の見える俯瞰でラストとなりました。16時頃から撮影を開始し、一発目に来たナッシーこそ晴れてくれましたが、徐々に太陽の周りに雲が広がり始め…

善田川を渡る九州色のキハ40を撮る!(日南線撮影編)

今夜も引き続き2025年お盆遠征中となる8月14日の写真での更新です。志布志を見下ろす俯瞰に行った後は市内に戻り朝食タイムとなりました。朝ラーメンを楽しんでまた線路際に戻ります。後追いながら海を見渡せるポイントで一発目を狙い、続いては善田川の鉄橋…

快晴の志布志市内を後にする、九州色のキハ40を撮る!(日南線撮影編)

今夜も2025年お盆遠征の結果をご覧いただきます。8月14日は志布志市内の前川に架かる鉄橋を見下ろすポイントからのスタートとなりました。この日も朝から良い天気だったのでさわやかな一枚を得ることに成功。日南線のバリエーションが増えたことは嬉しいこと…

油津港と日南線を往く九州色のキハ40を撮る!

今夜もお盆遠征中の8月13日の写真での更新となります。吉都線のツートンカラーは運用通りであれば夕方まで動かないことから、その路線での撮影は朝で切り上げて日南線へ転戦しました。日南市内で昼食を取ってから向かったのは油津港が見える海沿いの撮影地で…

朝霧の残る吉都線を往く、ツートンカラーのキハ40 8038を撮る!

今夜も引き続きお盆遠征中の8月13日の写真をご覧頂きたいと思います。吉都線で運転されていたツートンのヨンマルは大雨による運休列車の影響なのか、数日間まったく同じ運用に入っていたためこの日も都城8:03発の4923Dに入るだろうと予想して本命の俯瞰ポイ…

森の中を往く九州色のキハ40を撮る!

今夜も2025年のお盆遠征での更新となります。吉都線にツートンカラーが残留していたことから8月12日は都城に宿泊し翌13日も引き続き吉都線沿線に出掛けました。朝からよく晴れてくれたのでキハ40 8038以外もしっかり撮影します。まずは森の中から現れた九州…

菅原神社とツートンカラーのキハ40 8038を撮る!(吉都線撮影編)

引き続き今夜も8月12日に撮った写真をご覧いただきます。昨日アップした列車がツートンカラーだったことが嬉しくてもう一発狙うべく追いかけてしまいました。どうせまた曇りカットになるだろうと予想しつつ高崎新田駅の方まで移動するも比較的大きな晴れ間が…

箱庭のような田園風景を往く、ツートンカラーのキハ40 8038を撮る!(吉都線撮影編)

先週末までかなりやんちゃをしてしまい疲れも溜まっていることから、今夜もお出掛け中の行動報告ではなく引き続きお盆遠征の2025年8月12日に撮った写真での更新となります。この日は朝こそ吉都線を撮影しておりましたが、昼間の列車に運休が発生していたため…

えびの盆地を往くツートンカラーのキハ40 8038を撮る!

今夜も引き続き2025年のお盆遠征での更新となります。8月12日はまたツートンカラーが入ると予想してちょっと寝坊しましたが吉都線へ行ってみました。その予想は見事に的中で、青々とした田んぼと共にキハ40 8038を仕留めることに成功しました。この後もこの…

清武川を渡る日南線カラーのキハ40を撮る!

久々となる8:00の更新です。8月11日に宮崎に到着して真っ先に行ったのがいつも運用を確認するために寄る清武川の鉄橋でした。やってきたのは唯一の日南色。タラコや九州色ではなかったのはちょっと残念でしたが、これはこれで記録をしていかないといけません…

緑色の絨毯と、庄内川を渡るツートンカラーのキハ40を撮る!

今夜も引き続き2025年のお盆遠征での更新となります。初日となった8月10日は予定通り夜に神戸港からフェリーに乗り込み、翌11日の朝に宮崎港に到着すると早速活動を開始しました。まずは日南線に行ってみたものの天気がイマイチだったため、吉都線へ転戦して…

鵜川の棚田と特急「サンダーバード」を撮る!

先ほどは遠征からの帰宅の報告をさせて頂きましたが、日々の更新は通常通りしておきたいと思います。お盆遠征初日の8月10日の写真をご覧いただきましょう。湖西線撮影のラストは485系「雷鳥」が走っていた頃によくお世話のなっていた、鵜川の棚田を絡めて通…

9月中2回目の九州遠征より無事に帰還しております。

本日未明に無事に帰宅しました。台風による高波でフェリーの神戸港着岸が遅れ、船内での愛車の駐車場所がかなり奥だったため下船も最後の方となったことから、港を遅めのスタートとなりました。おかげで各ポイントを30分ほど遅れての通過となったため、富山…

雨の湖西線を往く、特急「サンダーバード」を撮る!

今夜も引き続き2025年のお盆遠征の写真をご覧いただきます。遠征初日の8月10日はまだまだフェリーの時間に余裕があったため、湖西線を駆ける特急列車の撮影を続けます。2ヶ所目のポイントは7月のロンチキの際にお世話になった今津付近の水田地帯です。その頃…

雨の新疋田駅を通過する、特急「サンダーバード」を撮る!

昨日までご覧頂いた7月の九州遠征の後は仙台総合鉄道部での撮影会関連、ED75 767の廃車回送の撮影を経て2025年お盆の遠征に突入しました。行き先はまたもや九州でしたが、初日は神戸からのフェリーまで時間があったためまずは新疋田駅に寄り道し、高速で通過…

今月2度目の南九州遠征を終え帰還中です。

20日の朝からまた九州入りをしておりました。 今回は先週に比べ天気に恵まれず、 高いところに登れませんでしたが、 それはそれで曇りや雨の日に 撮ってみたいと思っていたポイントに チャレンジすることが出来たので満足しております。 もうすぐ宮崎港を出…

真っ青な太平洋と、日南線を往くキハ47を撮る!

今夜が7月の九州遠征のラストカットとなります。この旅の天気の関係で結果的に指宿枕崎線となりましたが、フェリーで九州を離れる前に日南線にも寄り道してみました。タラコが入ると予想した列車に間に合うよう頴娃から移動しましたが、どこかで運用の差替え…

真っ青な東シナ海と集川を渡るキハ40を撮る!(指宿枕崎線撮影編)

今夜は7月の九州遠征の際の写真で更新してみます。この旅での指宿枕崎線のラストカットは頴娃の鉄橋を俯瞰するカットとなりました。線路の東側から忍び寄る雲影が画角内に落ちる直前に列車の通過となりました。背景の空には雲が湧き上がっておりましたが、海…

夜明け前の加治川を渡る、EF81 80とED75 759の廃車回送を撮る!

今夜も9月11日から12日にかけて運転されたEF81とED75の廃回での更新となります。写真をアップする順序が逆になりますが、12日の撮影はこちらの加治川の鉄橋からスタートしておりました。夜明け前の通過は重々承知の上で、背景の山並みと共に列車をシルエット…

大野岳と集川を渡る2両編成のキハ47を撮る!

本日も頑張って8:00の更新です。先日ご覧頂いている夕方の頴娃の鉄橋ですが、もう少し広く大野岳が写る構図でもシャッターを切っていたのでアップしておきます。背景の空が雲まみれですが陽の当たる一枚となってくれました。 刈り取り前の稲と絡められたのは…

白い帽子を被った開聞岳と、九州色のキハ40を撮る!

今夜は7月22日の指宿枕崎線でも更新しておきます。この日の朝はとにかく開聞岳と絡めることに拘って指宿枕崎線を撮影しました。しかし、終始お山のピークから雲が消えることがないままヨンマルの運用が終わってしまいました。これはこれで悪くはないですが、…

真っ青な日本海をバックに土崎を目指す、EF81 80とED75 759の廃車回送を撮る!(鳥崎俯瞰編)

今夜も9月11日から12日にかけて運転されたEF81とED75の廃回をアップしてみたいと思います。笹川海水浴場から列車を追いかけ、続いて行ってみたのが酒田以北の超有名撮影地である通称メガフクこと鳥崎俯瞰でした。なかなか行く人がいないのか国道の東側にある…

EXPO 2025 大阪・関西万博の大屋根リングを撮る!(須磨浦回転展望台俯瞰編)

本日も頑張って8:00の更新です。今回ご覧頂くのは鉄道写真ではないのですが、7月の九州遠征の際には須磨駅を見下ろす須磨浦回転展望台から撮影がスタートしていたことは何度か記事にしておりますが、そこからもしかすると現在開催中の万博会場が見えるかも?…

日没前の松ヶ浦駅に入線するキハ47を撮る!

九州遠征の疲れもあるため今夜の更新は1本にしておくつもりでしたが、日々の撮影記録のアップが2か月遅れとなっているためもう一本頑張ってみたいと思います。今回は7月21日の指宿枕崎線です。この日の日没の頃は夕方に比べてますます雲が増えていましたが、…

粟島に見送られて笹川流れを走り去る、EF81 80とED75 759を撮る!(廃車回送編)

今夜は今更感もありますが、9月11日から12日にかけて運転された国鉄型電気機関車の廃回で更新してみたいと思います。新潟県内を走行した12日は夜明け前から撮影をスタートし、本命となる笹川流れの区間では後追いながら笹川海水浴場で走り去る759号機を記録…

南国宮崎より無事に帰還しました。

先ほど帰宅しました。羽田を降りてからはバスタ新宿まで移動し、そこからは夜行バスで仙台駅という行程でした。本日はこれより仕事です。寝不足が心配ですが早くも現実に引き戻されます。この旅の結果はまた後日ということでとりあえず隈谷川を渡るナッシー…

宮崎県に別れを告げ帰還中です。

3日間の宮崎滞在を終えて仙台に向けて移動しております。 今回は初となる空路で帰りです。 現在は山手線で新宿を目指しております。 明日の早朝の帰宅まで気をつけて移動します。 宮崎空港にてiPhoneにて撮影

相変わらず南九州を右往左往しております。

本日も引き続き日南線を撮影しておりました。 タラコ色のキハ40 8098の運用はベストではありませんでしたが、 天気に恵まれたのが幸いして、 それなりに各所で撮れたので満足しております。 今夜は都城泊。 明日も頑張ります。 iPhoneにて撮影

過去の記事はコチラ うっかり鉄の書庫 https://ukkaritetu.seesaa.net/