続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

ちょっと高いところから国鉄型車両を撮るのが好きな人のブログです。

ED333

雪の降り続く弘南鉄道弘南線を除雪する、キ104とED333を撮る!

新年初めての8:00の更新となります。昨年12月22日は弘南線のラッセルを撮っていたことはすでに記事にしておりますが、今回は津軽尾上~尾上高校前の陸橋区間での除雪車を手前まで引き付けた別カットをアップしておきたいと思います。 弘南鉄道弘南線(津軽尾…

弘南鉄道のラッセルのダイヤ(2024年シーズン版)

12月21、22日にかけて弘南鉄道弘南線のラッセルを午前午後で撮影することが出来て大体のダイヤが分かったことから、この記事では2024年シーズンのダイヤを書いておきたいと思います。なお、大鰐線についてはプッシャーである機関車故障により出動がないよう…

薄暗くなった弘南鉄道弘南線を排雪する、キ104とED333を撮る!

今回が12月22日に出動した弘南線のラッセル車のラストカットとなります。最後も前日とは違うポイントで、ということで国道7号の跨線橋ではなく、運動公園前の先へ向かいました。16:00を過ぎると辺りは暗くなり始めるため、フルサイズ機で走行シーンを切り取…

雪の降る弘南鉄道弘南線を往く、キ104とED333を撮る!

本日も引き続き12月22日の弘南鉄道での更新となります。午後スジで出動したラッセル車の二発目はこれまた前日撮っていないところで、ということで敢えて尾上総合高校裏の定番撮影地にはいかず、陸橋区間を真正面から狙える踏切へ。昨日ご覧頂いた写真とあま…

弘南鉄道弘南線で排雪作業する、キ104とED333のコンビを撮る!

今夜からは先週末の弘前遠征の二日目をお伝えしていきます。旅の初日となった冬至の夜は尾上高校前駅近くの温泉で柚子湯に浸かり、田舎館の道の駅で車中泊となりました。翌22日の天気予報は曇りベースであったことから昼食を取ってからのんびり帰るつもりが…

冬至の弘南鉄道弘南線を除雪する、古豪のキ104&ED333を撮る!(国道7号の陸橋編)

12月21日に出動した弘南ラッセルの往路はこちらがラストカットとなります。 最後は定番のとなる国道7号の跨線橋から狙って〆となりました。歩道の除雪が全くされておらず、ポイントへの到達には難儀しましたが、嬉しいことに列車の通過時に薄日が射すという…

弘南鉄道弘南線を除雪する、キ104とED333を撮る!

今夜も引き続き12月21日の弘南ラッセルをご覧頂きます。 個人的に道路が線路のすぐ脇を並走していることからあまり得意ではない区間となる館田~平賀で四発目となりました。今回はキ100を正面から狙う構図にて。背景が送電線ばかりになってしまい、やっぱり…

弘南鉄道弘南線の排雪をする、キ104とED333のコンビを撮る!

今夜も引き続き弘南ラッセルでの更新となります。 12月21日の三発目も定番撮影地巡りとなりましたが柏農高校前駅へ。ここでようやく列車メインの構図での撮影となりました。連写の遅い機材ながら上手いこと画角に収まってくれてホッとしました。 道路の流れ…

雪の降り続く弘南鉄道弘南線を除雪する、古豪のキ104&ED333コンビを撮る!(尾上高校前の陸橋編)

今夜も先週末の弘南ラッセルをご覧頂きます。遠征初日の二発目はこれまた広めの構図で恐縮ですが、定番の尾上総合高校裏の陸橋区間にギリギリ間に合いレンズを向けてみました。シャッターのタイミングは敢えていつもとは変化を持たせて列車の位置が画面内の…

雪原を往く、弘南鉄道弘南線のラッセル車を撮る!

今夜から先週末に行っておりました弘前エリアでの結果を順次ご覧頂きます。遠征初日となった21日は弘南線の排雪列車が走るとは予想しておりましたが、空振りを避けるため当日早朝の出発としました。予定通り起床してアメダスを確認すると、すでに申し分ない…

弘南ラッセル祭より無事に帰還しました。

遠征より帰りました。あまり期待していなかった本日も弘南線でラッセル車が出動してくれたため思いがけず濃い週末となりました。まずは無事の帰宅のご報告とさせて頂き、詳しい成果は明日以降に。現地でお明日皆様、寒い中お疲れ様でした。 弘南鉄道弘南線 …

今日は弘南鉄道のラッセルが走りそうだったので弘前に来ておりました。

本日は弘南ラッセルに期待して弘前に来てみました。 その予想は大当たりで見事に走ってくれました。 この結果は順次ご覧頂きます。 弘南鉄道弘南線 館田〜平賀 2024.12.21

弘南鉄道弘南線を除雪する、キ105とED333を撮る!

今夜も12月23日の写真をご覧頂きます。 大鰐線の除雪列車が途中で運転打ち切りとなってしまいましたが、 これだけ雪が降っていれば弘南線でも ラッセルが出動しているかもしれないと考え、 そちらに向かってみることとしました。 運動公園前の線路を見てみる…

弘南鉄道弘南線を往くED333とホキ800

鉄道施設以外の人工物が写り込まなかったので フィルムシミュレーションをノスタルジックネガで 現像してみました。 2023.9撮影

岩木山と弘南鉄道弘南線を往く、ED333牽引のホキ800を撮る!

今夜も引き続き9月の三連休に撮ってきた弘南鉄道の工事列車です。 田舎館の田んぼで17日の弘南線の部がスタートしましたが、続いては定番撮影地の尾上高校前駅南側の鉄橋へ。嬉しいことに岩木山が見えてくれていたことからそれと絡めてシャッターを切りまし…

豊穣の季節の弘南鉄道弘南線を往く、ED333牽引のホキ800を撮る!

今夜は撮影から一ヶ月近く経ってしまいましたが、弘南鉄道の工事列車をご覧頂きます。 9月17日は大鰐線からスタートしましたが、その途中からは弘南線へ転戦してED333とホキ1245を撮影しました。よくラッセルの際にお世話になる浅瀬石川の鉄橋から田舎館駅の…

ほんにょとED333とホキ800を撮る!(弘南鉄道 弘南線撮影編)

昨日は身体が故障しかけたため早々に寝てしまいましたが、 今夜は体調が戻ったので通常営業に戻らせて頂きます。 9月16日は弘南鉄道のフォトランに参加していることは 過去の記事で何度か書いており、 直近では弘南線の推進運転をご覧頂いておりますが、 黒…

推進運転で黒石駅を目指す、ED333とホキ800を撮る!(弘南鉄道撮影編)

ここ数日DD14廃回の夜のカットばかりが続いていたので たまには昼間の写真をご覧頂きたいと思います。 今夜アップするのは9月16日の弘南鉄道で行われたフォトランです。 推進運転で平賀を発車した列車は黒石へ。 二発目となる田舎館の先の田園地帯では雲の多…

柏農高校前停留場を通過する弘南鉄道の工事列車を撮る!

本日は完全オフで時間に余裕があったのでもう一本アップしてみます。 9月16日は午前中こそ秋田行きのカシオペアを狙っていましたが、 午後はお誘い頂いた弘南鉄道のフォトランに参加しておりました。 まずはファーストカットをご覧下さい。 酔っ払ってしまっ…

暑い日が続きますね...

7月22日に梅雨明けしてからというもの仙台でも30℃オーバーのとても暑い日が続いております。本日も34℃近くまで上がってヘバッております。少しでも涼しくなる未公開写真がないかとHDDを漁ってみましたらちょうど良いのが見つかりました。撮った時は寒くて辛…

ある日のED333の推す、キ104除雪車の弘南ラッセルを撮る!(運動公園前のストレート編)

二日前の記事でも書きましたがいよいよ雪の季節が終わってしまいそうなので 今夜は雪列車の写真をご覧頂きます。 この日の弘南線は最初こそ大人しい排雪でしたがその後は良い仕事をしてくれました。 ラストカットとなった運動公園前のストレートもしっかりと…

ある日のED333の推す、キ104除雪車の弘南ラッセルを撮る!(田舎館駅手前のストレート編)

今夜もとある日の弘南線の除雪列車を。 撮影はいつもの田舎館駅手前のストレートからのスタートとなりました。 この時はいつもよりも線路から離れた位置で狙ってみました。 弘南鉄道弘南線(田舎館〜境松)2023/2/ 9:51撮影GFX100S GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦…

ある日のED333の推す、キ104除雪車の弘南ラッセルを撮る!(尾上総合高校裏の陸橋編)

今夜もある日の弘南線の除雪列車をご覧頂きます。 この時の尾上高校裏の陸橋区間は前夜に降った雪のおかげで 雪のカーテンを見ることが出来ました。 これくらいの排雪ですと迫力がありますね。 弘南鉄道弘南線(津軽尾上〜尾上高校前)2023/2/ 10:04撮影GFX100…

ある日のED333の推す、キ104除雪車の弘南ラッセルを撮る!(柏農高校前のストレート編)

あまり温めてると雪の季節が終わってしまいそうなので 今のうちに雪レ写真をアップしてみます。 この日は日付が変わった頃から多くの降雪があり、 久々に良い排雪を見ることが出来ました。 せっかくなので接近戦にて。 弘南鉄道弘南線(柏農高校前〜津軽尾上)…

黒石に戻るED333を撮る!(弘南鉄道ラッセル車撮影編)

1月22日の午前の部は最初こそ良い結果となりましたが、 その後は降雪がイマイチだったためそれほど排雪することなく運転されました。 消化不良でしたがラッセル車の黒石駅への返却回送は奇跡的に太陽が雲間から顔を出し、 晴れカットとなりました。 この機関…

弘南鉄道弘南線を往く、キ104 + ED333のラッセル車を撮る!(その2)

昨日は多忙により更新をお休みしてしまいましたが、本日も1月22日に運転された弘南鉄道の除雪列車をアップしてみたいと思います。 ラッセル車を追いかけての三発目も定番の柏農高校前駅へ。この辺りまで来ると黒石に比べると積雪が減ってしまっており、惜し…

尾上高校前の陸橋区間を往く、弘南線ラッセルを撮る!

今夜も1月22日に運転された弘南鉄道の除雪列車をご覧頂きます。 二発目に行ってみたポイントはこちらも定番である尾上高校裏の陸橋区間です。こちらは積雪が多ければ雪のカーテンになるところですが、今回は残念ながらそうはならずに通過となりました。それ…

弘南鉄道弘南線を往く、キ104 + ED333のラッセル車を撮る!(その1)

昨日の記事にも書きました通り、今夜から週末の弘南ラッセルツアーの結果をアップしてみたいと思います。 1月22日は弘南線からのスタートでした。前夜があまり降雪が無かったため正直なところ排雪には期待していなかったのですが、撮影のスタート地点となる…

過去の記事はコチラ うっかり鉄の書庫 https://ukkaritetu.seesaa.net/