EF64
トキ鉄の観光急行をご覧頂いておりますが、今夜からは鮮度が良いうちに昨日まで追いかけた最後の秋田行き「カシオペア」の写真をアップしていきたいと思います。6月1日はこれがラストランとなるならばEF64-1030とEF81-81の重連シーンも狙っておきたくなり、…
今朝の更新はザンゲ岩からの一枚を。そろそろこの俯瞰撮影地からの写真をアップするとお叱りを頂きそうですが、これが最後となりますのでお付き合い願います。11月24日は晴れカット得られた本命カットですが、前日の23日午後もここに登っておりました。この…
先週末はいよいよ最後の営業運転となるぐんま車両センター所属の電気機関車とディーゼル機関車の撮影に出掛けていたことは記事にしておりますが、本日よりその結果をアップしていきたいと思います。 まずは遠征初日となった11月23日の往路となる「ELぐんま」…
2024年5月12日撮影 信越本線にて ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
伯備線(木野山~備中川面)2023/4/4/17:45撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 270mm(35mm換算)ISO 3200 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
本日も不定期となる8:00の更新をしてみました。 いつもご覧頂いている皆さまからは いつまで備中川面の桜の写真をアップしているんだと お叱りを頂きそうですが、 4月の上旬にはこの界隈で4日間も粘ったおかげで 色々な列車を撮影することが出来ました。 桜…
先日ご覧頂いた越後中里界隈の山から撮った ロクヨンセン+旧客の「新潟駅開業120周年号」。 記事では3:4のラージフォーマット画角でアップしましたが、 35mmフルサイズの方が息苦しさは相変わらずながら 雪山と列車のバランスが良さそうなので 試しにトリミ…
上越線の遠征より帰って参りました。 狙いはEF64-1000の牽引する旧型客車で運転された 「新潟駅開業120周年号」です。 今日は曇ってしまいましたが、 往路となった昨日の上越国境はよく晴れてくれて 理想に近いカットをモノにすることが出来ました。 お誘い…
今夜は頑張ってもう一本更新してみたいと思います。 4月1日の81レの二発目は定番撮影地である伊奈川の桜と絡めた一枚となりました。 相変わらず天気が良くて逆光写真になりましたが、 更新色を纏うロクヨンの側面が鈍く光ってくれましたし、 見頃の桜も良い…
先日はアップ気味の構図で撮った落合川での原色重連をご覧頂きましたが、 山の稜線まで入れた短い焦点距離でのカットも撮っていたのでアップみたいと思います。 背景にもチラホラと桜の咲く、こちらも春らしい一枚となりました。 中央本線(落合川~中津川)20…
永年の夢が叶いました。 しかも色んな意味でギリギリのタイミングで。 毎年行くことを考えていたのにスケジュールが埋まってしまったり 原色重連と天気、そして桜の咲き加減がシンクロしなかったりと タイミングが合わないまま月日が過ぎてしまいました。 し…
先週末は東北から見て西へ行っていたことをご報告しましたが、 初日の4月1日は桜の咲く中央西線へ行っておりました。 初っ端は永年の夢をようやく叶え、 二発目はご覧の81レを久々に坂下のコンクリート橋で切り取りました。 せっかく桜が満開なのに勿体無い…
この週末は12系客車が走る秋田・青森に行こうか桜が見頃を迎えている 新潟に行こうか迷っていましたが、 何故か中央西線からのスタートとなりました。 昨日はそのまま一日ロクヨン貨物を狙い、 今日はえちごトキめき鉄道の413・455系を桜を絡めて撮ってきま…