続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

ちょっと高いところから国鉄型車両を撮るのが好きな人のブログです。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

線路の両側に咲くアジサイの花と、箱根登山鉄道を往くモハ1形を撮る!

二日目にご覧頂いた大平台へ坂を上るシーンを撮った後はすぐに移動してその駅の先でももう一発。曇り空が画面に入ってしまいましたが、線路の両側に咲く紫陽花と共に旧型電車を切り取ることが出来ました。 箱根登山鉄道線(大平台~上大平台(信))2024/6/22/15…

田植え前の伯備線を往く、国鉄色381系の特急「やくも」を撮る!(上石見大俯瞰編)

本日で6月も終了。14日の国鉄特急色「やくも」の運転終了前までにもう一回現地に行っておきたかったのですが、結局その機会には恵まれず終わってしまいました。しかし、GWには晴れた日が続いてくれたこともあり各所で素晴らしいカットを得ることが出来ており…

EF81-81牽引の盛岡行きの「カシオペア紀行」を撮る!

6月16日には盛岡行きのカシオペアを追っておりました。せっかくのお召し機牽引でしたが、生憎の天気であったため俯瞰は諦め接近戦を挑みました。今のところこの列車の次回以降の設定は小山行きのみのよう。東北方面への運転は本日の盛岡カシが最後になってし…

紫陽花とタラコ色の小湊鐵道キハ40-5を撮る!

今回はもう一本。 6月9日の小湊鐵道もご覧頂きます。 首都圏色ヨンマル撮影の三発目は 一本の(でいいのかな?)アジサイと 気動車を絡めてみました。 接近戦故に連写性能が重要な条件でしたが、 どうにか写し止めることが出来ました。 小湊鐵道線(月崎~上総…

大平台の青いアジサイと、箱根登山鉄道を往くモハ1形を撮る!

今夜も6月22日の箱根登山電車を。 三発目は山を登ってくる旧型電車を超望遠で切り取りました。ちょっと大人しい咲き加減でしたが、こちらも良い感じに。でも、列車が見えた時にはヘッドライトが点灯していたのに、シャッターの切り位置まで来る前に消してし…

月崎のアジサイ並木を往く、東北地域本社色のキハ40を撮る!

久々の8:00の更新です。 6月9日は小湊鐵道に行っていたことは記事にしていますが、本命のタラコ色コンビの前には同じ月崎の紫陽花並木のポイントで只見色と小湊色のヨンマルも撮っておりました。メインの一枚とはなりませんが、ご覧頂ければ幸いです。 小湊…

咲き誇る大平台のアジサイと、箱根登山鉄道を往くモハ1形を撮る!

今夜も引き続き6月22日の箱根登山電車をご覧頂きます。 一発目で旧型電車を捉えられたことから少し待てば下山したその列車が戻ってくることと予想して、彫刻の森と共に目を付けていた大平台駅近くのポイントへ移動して目当ての車両がやってくるのを待ち構え…

紫陽花の咲く小湊鐵道を往く、「天北」のヘッドマークを掲げるタラコ色のキハ40を撮る!

今夜はすでに酔っ払っていますがもう一本。 6月9日の小湊鐵道です。 首都圏色2連で運転された急行列車の二発目と絡めたのは 里見駅の北側に咲いたアジサイでした。 こちらも予想外に咲き加減がちょっと早かったように感じましたが、 それでも季節感のある一…

紫陽花の咲き誇る箱根登山鉄道を往く、モハ1形を撮る!(その1)

今夜も引き続き6月22日に撮影していた箱根登山電車で 更新してみたいと思います。 まずは箱根湯本から強羅まで電車に乗って 数ヶ所アジサイの咲いているポイントを見つけたので 戻りつつそこへ向かいます。 最初は彫刻の森駅近くに咲く花です。 すぐ目の前に…

アジサイ咲く小湊鐵道を往く、「天北」のヘッドマークを掲げるタラコ色2両編成のキハ40を撮る!(その1)

今夜は心に余裕があるのでもう一本。 6月9日は小湊鐵道沿線の紫陽花が咲いていそうな雰囲気であったため 弾丸ツアーで撮影に出掛けておりました。 真っ先に訪れたのが昨年の当路線の乗り鉄の際に目を付けていた 月崎駅の先にある「あじさい並木」です。 この…

スイッチバックの駅で列車交換する箱根登山電車

6月22日は箱根登山鉄道へ行っていたことは 数日前の記事にも書きましたが、 この日は列車利用と徒歩での撮影でした。 初めての訪問であったことから まずは小田原から強羅まで乗り通して 路線の雰囲気を掴みつつ今回のメインであった アジサイの咲いているポ…

長安寺駅で列車交換する岩手開発鉄道のDD5651を撮る!

一週間の出張生活が終わり本日より通常に戻りました。 そこで今回はその生活の中で撮影した一枚をご覧頂きます。 6月19日は大船渡に滞在中でしたが、 仕事が早く終わってくれたため 近くを走る岩手開発鉄道にレンズを向けることが出来ました。 定番の長安寺…

本日は雨の小湊鐵道へ行っておりました。

月曜からスタートした各地への出張に+2日して ウロウロした週末の最終日は、 アジサイとキハ40のコラボを狙うべく 小湊鐵道へ行っておりました。 降り続く雨で靴の中まで濡れてしまい 誠に気持ちが悪いですが、 各所で梅雨時期らしい絵を切り取ることが出来…

初めて行った箱根登山電車が素晴らしかったです。

首都圏への出張のついでに 本日は自身初となるアジサイ咲く頃の 箱根登山鉄道に行ってみました。 午前中こそ予想外に青空が広がってしまう 花との撮影には難しい条件だったものの、 午後からは曇ってくれたおかげで イメージに近い撮影が出来ました。 特に古…

今夜は都内に宿泊です。

引き続き首都圏への出張中です。 でも、明日からは二日間のフリー。 せっかくなので関東エリアを ウロウロしたいと思っております。 さて、どこに行きましょう。

今夜は千葉県に来ております

出張の途中で趣のある電車に乗ることが出来ました。 2024.6.20撮影 東武アーバンパークライン線にて ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

西日に鈍く輝く岩手開発鉄道を撮る!

本日も引き続き大船渡方面へ出張中ですが、 仕事がちょっと早く終わったので18本運転中の 岩手開発鉄鉄道の撮影に行ってきました。 晴れているとはいえ、 いつも通りになかなか思い通りに撮らせてくれませんでしたが、 それでも面白い写真は残せたのでヨシと…

昨日は福島県いわき市におりましたが…

本日は岩手県大船渡市におります。 アップしたい写真はあるのですが、 ここのところ日々の生活に追われていて なかなかそれが出来ずにおります。 とりあえず今夜は茜色に染まった空と 三陸鉄道で更新させて頂きます。 2024.6.18撮影 盛駅にて ランキング参加…

田植えの進む綾織の盆地を往く、キハ48改「風っこ遠野号」を撮る!(その3)

今宵は出張先で酔いました。 グダグダですが5月26日のカットをアップさせて頂きます。 綾織の盆地を走る風っこのラストカットとなります。 〆は田んぼの水面に列車が映る一枚です。 やはり春の写真は良いですね。 釜石線(荒谷前~岩手二日町)2024/5/26/11:5…

今日は盛岡行きのカシオペア紀行を撮りに行っておりましたが…

本日は現時点で今回を含め3回しか運転のないカシオペアを 撮りに行っておりました。 しかし往路は晴れず、復路は雲や凡ミスでマトモな結果を 残せませんでした。 とりあえず今夜は撮影報告ということで〆させて頂きます。 2024.6.16撮影 東北本線 日詰〜紫波…

田植えの進む綾織の盆地を往く、キハ48改「風っこ遠野号」を撮る!(その2)

今夜は5月26日に釜石線で運転された風っこで更新してみます。 過去の記事でもこの日の綾織の伐採地からの写真をアップしておりますが、 列車を追ってレンズを振って撮った一枚をご覧頂きます。 この時期らしい太陽高度の高さからのトップライトでしたが、 そ…

今日の仙台は夏を思わせるような暑さでした。(雪の岩手開発鉄道編)

本日は天気が良くかなり気温が上がって30℃を超えました。 こんな日はビールが美味しいですが、冬の写真で少しでも涼しんで頂ければ幸いです。 岩手開発鉄道線(盛~長安寺)2024/2/22/7:18撮影EOSR5 RF70-200 F2.8L IS焦点距離 200mm(35mm換算)ISO 640 ランキ…

残雪の立山連峰と氷見線を往くタラコ色のキハ40を撮る!

今回が5月18日のラストカットとなります。 朝からトキ鉄の455系を追っていましたが、 午後は一気に移動して氷見線へ。 狙うは雨晴からの立山連峰バックです。 ちょっと空が白くなってしまいましたが、 こちらでも晴れカットを頂きました。 次の冬はこちらの…

五月晴れの能生川を渡る、413・455系を撮る!

今夜も5月18日のトキ鉄をご覧頂きます。 昨日飛ばしてしまった能生での一枚です。 田植えが終わったばかりの田んぼを絡めて 能生川を渡るシーンを切り取ってみました。 いつもとは違う構図のカットが得られて満足です。 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライ…

真っ青な日本海と旧北陸本線を往く413・455系を撮る!

今夜も5月18日のトキ鉄をご覧頂きます。 朝の旧信越本線往復を妙高山をバックに撮影した後も 国鉄急行型電車を追いました。 海沿いの区間では親不知手前のお気に入りのポイントにて。 こちらでも晴れカットを頂きました。 ただ、立ち位置はいつもよりも山側…

快晴の妙高山と、田植え直後の旧信越山線を往く国鉄色の413・455系を撮る!

今夜も5月18日の続きを。 413・455系で運転される朝の妙高はねうまライン往復の復路は いつもの立ち位置へ。 ところがこちらも田植えが終わっていることもあって 水田への水の入り具合が微妙なところが多く、 桜の咲く頃にお世話になる立ち位置に三脚を据え…

今日は無性にタラコ色のキハ40を撮りたくなって小湊鐵道に行っておりました。

この週末は過去に五能線や津軽線でお世話になった 首都圏色のヨンマルに会いたくなり、 0泊2日の強行軍で小湊鐵道に行ってきました。 天気は終始イマイチでしたが お目当ての車両を数回記録することが出来、 楽しく濃密な一日となりました。 ご一緒した逆光…

残雪の妙高山と、田植え直後の旧信越山線を往く国鉄色の413・455系を撮る!

今夜は5月18日に撮影したトキ鉄の国鉄型車両をご覧頂きます。 朝から快晴だったので季節折々でお世話になっている片貝の俯瞰へ。 ただ、この日は田植えを終えたばかりだったせいか 田んぼの水の入りがイマイチだったところが多かったため、 いつもよりも北側…

東京出張から帰ってみると…

三日間の東京出張を終え東北新幹線で 仙台駅に降り立つと、 ホームの向かいにはALFA-Xが停車中。 最後の最後に良いものが見れました。 今週末お疲れ様でした。

団体臨時列車の運転に向けた回送列車(国鉄特急色の381系)

引き続き東京出張中でマトモに記事の更新が出来ないため 手近にあった写真をアップしておきます。 4月の伯備線遠征の際に撮影した一枚です。 翌日の団臨のために回送された特急色を撮影しました。 いつもとはちょっと違うヘッドマークを撮ることが出来ました…

過去の記事はコチラ うっかり鉄の書庫 https://ukkaritetu.seesaa.net/