キハ40
久々の8:00の更新です。 日南線の南郷城跡からはこんなカットも撮っておりました。東の空に月が出ていたため敢えて縦構図にて。まさかの黄色キハがくっついておりましたが、お気に入りの一枚だったりします。 日南線(大堂津~南郷)2024/8/16/17:36撮影GFX10…
今年のお盆遠征では指宿枕崎線の撮影の合間に日南線にも行っていたことは何度か記事にしておりますが、初めての訪問だったこともありなかなか撮影地が分からず右往左往することも多々ありました。しかも、7月に起きた台風だか大雨の影響により、線路と並走す…
お盆遠征での指宿枕崎線の実質的なラストカットはこちらとなりました。 背景の海は今までで一番クッキリと見え、とても良い条件で集川を渡るヨンマルを撮影することが出来ました。 この後は長い休みを取ることが叶わず、南九州に行けておりませんがそろそろ…
今夜はお盆遠征中の写真をアップしてみたいと思います。 8月17日は朝から晴れておりましたが、「山」にだけは雲がかかっておりました。しかし、それも陽が昇るにつれて消えてゆき、空は快晴となりました。あとは列車が来るのを待つだけ。定時でやってきたヨ…
本日はお盆休み遠征からの更新となります。 8月16日の午後は南九州を横断して日南線へ行っておりました。向かったのは日南市内にある、昔から行ってみたいと思っていた俯瞰ポイントです。じつは前日にもこちらで撮っているのですが、スッキリと晴れてくれず…
今夜はお盆遠征中となる8月16日の写真で更新させて頂きます。 この日は西の方から晴れ間が攻めてきてはいましたが、指宿方面へ走るツートンカラーが頴娃周辺へ来るまでに太陽の辺りまでは到達しないと判断し、西頴娃駅でこの駅で折り返す九州色との並びを切…
今夜はお盆遠征中である8月16日の写真をアップしてみます。 一旦枕崎駅に行ったツートンのヨンマルはまた指宿方面へ向かいます。それを後追い撮影にはなるものの松ヶ浦駅に停車するシーンを切り取ってみました。往路と比べると薄くなっていましたが、まだ開…
今夜も8月16日の指宿枕崎線での更新となります。 昨日ご覧頂いたツートンカラーを追いかけると、松ヶ浦でも先回りして撮影することが出来ました。相変わらずの曇り空でしたが、そこに聳える開聞岳がなんだか良い感じで、線路脇の雑草をかき分けてやってきた…
指宿枕崎線(頴娃~西頴娃)2024/8/16/6:43撮影GFX100S GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 104mm(35mm換算 82㎜)ISO 800 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
今夜も8月16日の指宿枕崎線をご覧頂きます。 この日も前日に続き曇っていましたが開聞岳が見えていたため、それと朝から運用に入ってくれたツートンのヨンマルを西大山駅で捉えました。ただ、前日とは違うのは駅前のヒマワリも絡めてみたこと。薄日ではあり…
今夜もお盆の九州遠征での更新となります。 8月15日は天気はイマイチでしたが雲が高かったのか、開聞岳が見えてくれたいたため、西大山駅でその山と絡めて記録することが出来ました。やってきたのは九州色のキハ47。これも良い記録です。 指宿枕崎線(西大山)…
月曜日ですので久々に8:00の更新をしてみたいと思います。 先日アップしてみた指宿枕崎線を走るツートンの俯瞰ですが、列車を別の位置に配置したカットも撮っていましたのでこちらもご覧頂きます。馬渡川を渡るシーンも良いですが、こちらも足回りがスッキリ…
今夜も引き続きお盆に行った指宿枕崎線をアップしてみます。 8月14日は昼頃から曇る予報でしたが、予想よりも雲が広がるのが遅くなったものの12時台には青空は消えて無くなってしまいました。そこで空が入らぬように構図を作って下り列車を撮影してみました…
今夜も引き続きお盆休みに行ってきた指宿枕崎線の写真をご覧頂きます。 朝のキハ40ツートンの撮影後はキハ47しかやってこないためのんびり朝寝でもして疲れを癒そうかとも思いましたが、せっかく晴れているのだからと指宿の方まで移動し、過去のマヤ検の際に…
今夜はお盆遠征で撮った一枚での更新です。 数日前からご覧頂いている指宿枕崎線の俯瞰ですが、メインのカットはこちらの頴娃手前の集川を渡るシーンでした。余計なものが無い真っ青な海も悪くないのですが、列車が鉄橋に差し掛かると、偶然にも白い船が写り…
今夜もお盆の指宿枕崎線でのカットをアップしてみましょう。 昨日ご覧頂いた馬渡川を渡る俯瞰を狙った後は、クルッとカメラをスイングして今度は鉄道施設以外はほとんど人工物の写らない東シナ海バックの一枚を撮影してみました。相変わらず海は霞んでおり水…
本日はもう一本。お盆の指宿枕崎線から写真をアップしてみたいと思います。 頴娃の鉄橋に続いて行ってみたのはこちらでした。霞んではいるものの東シナ海の海岸線が かなり遠くまで見下ろせる素晴らしいポイントです。まずはツートンカラーがスッキリと見え…
今夜はお盆休みの九州遠征の結果をご覧頂きます。 本命だった南九州での撮影は8月14日からスタートしました。どの色のキハがどの運用に入っているかも分からぬまま指宿枕崎線へ行くこととなりましたが、過去のマヤ検で撮り逃していた集川の鉄橋を見下ろすポ…
短い夏を迎えた北海道。 冷房のないヨンマルの旅。 すかした窓の向こうに夕日が見えました。 根室本線にて2024/7/15/18:30撮影EOSR5 RF28-70 F2L焦点距離 28mm(35mm換算)ISO 250 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
7月の北海道遠征の際には富良野の飲み屋さんへ行くのに滝川から列車に乗りました。せっかくのヨンマルだったので気になる被写体にレンズを向けてみました。たまには良いものですね。 根室本線にて2024/7/15/18:16撮影EOSR5 RF28-70 F2L焦点距離 28mm(35mm換…
本日朝に無事に九州方面より帰還しました。遠征中は毎日朝が早く、夕食を済ますと早々に就寝という日々であったことからスマホでサラッとというサボり気味のブログ更新が続きましたが、本日より通常営業に戻りたいと思います。 まずは本命の被写体の一つだっ…
今夜も引き続き7月14日の道南いさりび鉄道で 更新してみましょう。 予想外だったオマケの付いてしまった首都圏色編成に 多少テンションが下がりましたが、 せっかく陽も出ているので念願だったポイントで 撮影しました。 やっぱり求めていた写真とは違います…
今夜も7月14日の北海道遠征を。 函館山バックの首都圏色が衝撃のオマケ付きだったため、 急いで移動してもう一発。 想像していた構図とは違いましたが、 晴れカットをモノにできて満足です。 道南いさりび鉄道線(渡島当別〜釜谷)2024/7/14/14:28撮影EOSR5 R…
今夜も7月の北海道遠征をご覧頂きます。 遠征二日目となる14日はせっかく茂辺地の24系客車の 「寝台特急北斗星」での宿泊だったため ゆっくり起きて沿線のいさりび鉄道を撮影しました。 この日は首都圏色が行ったり来たりするため 期待しておりましたが、 当…
今夜も7月の三連休の北海道での写真をご覧頂きます。 初日となった13日はいさりび鉄道を狙っておりました。朝から晴れていたものの霞がかかったようなスッキリしない空模様でしたが、夕方になり多少は改善したことから本命だった急タラ編成は海を絡めて切り…
今夜も引き続き7月の北海道遠征で更新してみたいと思います。 ファーストカットで狙った急行色は函館まで行き戻って来るわけですが、それまではしばらく時間が空くことから一旦線路際を離れて朝食タイムとなりました。向かうはもちろんハセストことハセガワ…
撮影から半月ほど経ってしまっておりますが、今夜からしばらくは7月の三連休に行っていた北海道での写真をアップしていきたいと思います。 遠征初日は函館に上陸したこともありいさりび鉄道を撮影しておりました。運用情報を見ると朝から急行色が動いている…
月曜なので8:00の更新をしてみたいと思います。 6月23日は小湊鐵道へ行っていたことは過去に何度か記事にしておりますが、里見駅の北側の紫陽花並木では列車にピントを合わせたカットの他に、花にそれを合わせた写真も撮っていたのでアップしておきます。や…
昨晩19:00に苫小牧港を出港した太平洋フェリーは本日10:00に仙台港に到着し、無事に北海道遠征が終了しました。今回は列車を追うことがメインというよりいつも以上に食べることに重点を置いたため、遠征というよりも食い倒れの旅といった雰囲気でした。その…
本日も頑張って8:00の更新をしてみます。 5月の遠征の際に撮った藤城支線の一枚です。撮影後の記事でもここからの写真をアップしておりますが、この時は無理やり海まで入る構図を選びました。今回はそれよりも空のバランスの良いカットをアップしておきます…