続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

ちょっと高いところから国鉄型車両を撮るのが好きな人のブログです。

DE10

DE10-1762牽引の盛岡常駐ホキ800の廃車回送を撮る!(花巻空港の陸橋編)

本日も九州遠征の写真をアップするつもりでしたが、 気が変わりました。 今夜は8月27日に運転された盛岡ホキの廃回をご覧いただきます。 この日の撮影は花巻空港近くの定番撮影地からスタートしました。 天気はアレでしたが色付きつつある田んぼと絡めること…

朝日を浴びて鹿児島本線を走る、DE10-1207牽引の定尺チキ工臨の返空を撮る!

本日はお盆の九州遠征で更新してみたいと思います。 今年の夏の大遠征は当初は8月11日午後からスタートする予定でした。ところが台風が来たりトラブルが起きたりで動き出せず、結局は13日からの撮影開始となりました。今回の最終的な目的地は南九州でしたが…

奥羽本線の三線軌条区間を往く、DE10-1124牽引の東福島ホキの廃車回送を撮る!

今夜は何故かアップし忘れていた先月運転された東福島常駐ホキ800の廃回をご覧頂きます。 この日は一昨日とは違い天気が悪かったので接近戦で追いかけに追いかけて神宮寺~刈和野の三線軌条区間でも最後の勇姿を記録しました。奥羽本線らしい一枚となってく…

盛岡ホキの廃車回送を撮る!

本日は盛岡のホキ800が廃車回送されるというので お世話になった編成のお別れに出掛けておりました。 各所で最後の本線走行を撮影しましたが その結果は順次ご覧頂くこととして、 まずはいつものように帰宅の報告で〆と致します。 とりあえず今夜はその本線…

富良野のラベンダー畑とDE10牽引の富良野・美瑛ノロッコ号を撮る!

今夜は7月の北海道遠征での更新です。 遠征最終日は富良野界隈をウロウロしておりました。 天気が良くなってきたので当初は行く予定のなかったファーム富田へ。 ノロッコ号だけサラっと撮ってきました。 陽が出てしまうとラベンダー畑に影が落ちてしまう 悩…

東福島常駐ホキ800の最後の入場

今朝は昨晩アップした写真の続きをご覧頂きます。ホキを先頭に土崎駅を秋田総合車両センターへ向けて発車した列車を後追いで撮影してみました。機関車はヘッドライトと入換灯を点灯させて走り去りました。 奥羽本線(土崎)2024/7/10/15:30撮影EOSR5 RF100-50…

雨降りの土崎駅を後にするDE10-1124がプッシュする東福島常駐のホキ800を撮る!

今夜は7月10日の東福島ホキとDE10-1124号機の廃車回送をアップしてみましょう。 終着駅の土崎での入換作業が終わればいよいよ本線を離れて秋田総合車両センターへの側線へ入ります。どのように入場するのか気になっていましたが、DLがホキを後ろから押す形で…

秋田新幹線との並走区間を往く、DE10-1124が牽引する東福島常駐ホキ800の廃車回送を撮る!

7月10日の東福島ホキのアップもいよいよ終盤となってきましたが、もう少し未公開写真が残っておりますのでお付き合い願います。 長時間停車のあった刈和野駅の前後でも撮影することが出来ましたのでご覧頂きたいと思います。本当は峰吉川~羽後境の定番ポイ…

DE10-1124の牽引する東福島常駐ホキ800の最後の本線走行を撮る!(土崎カーブ撮影編)

7月10日は水沢から東福島ホキの廃回を抜きつ抜かれつ撮影してきたわけですが、本線走行のラストカットは終着駅直前のとなる土崎カーブでと決めていました。その前の撮影地である峰吉川から移動して目的地に到着し、雨降る中でスタンバイしました。練習撮影と…

土砂降りの北上線を往く、DE10-1124牽引の東福島常駐ホキ800の廃車回送を撮る!

今夜も東福島ホキの廃回で更新してみたいと思います。 本命だった錦秋湖での撮影が残念な結果に終わったことから、ほっとゆだでの停車時間を利用して先回り。そして撮ったのがこちらとなります。相変わらずの強雨で履いていたパンツは完全に止めを刺されてし…

本降りの錦秋湖を渡る、DE10-1124牽引の東福島常駐ホキ800の廃車回送を撮る!

本日も引き続き7月10日に撮影した東福島ホキの廃回で更新いたします。 東北本線内の撮影後はいよいよ本命の北上線内へ。狙うはもちろん錦秋湖周辺です。先着されていた方からの情報によると雨は降っていないとのこと。それならば俯瞰は無理でも湖と絡められ…

梅雨時の北上盆地を往く、DE10-1124牽引の東福島常駐ホキ800の廃車回送を撮る!

今夜は7月10日に撮影した東福島ホキの廃回の中から一枚ご覧頂きます。 一ノ関から先のDE10牽引区間は水沢近くの高台からのスタートとなったことは過去の記事でも書いておりますが、こちらがメインのカットでした。結果的に無難な一枚を得られたのですが、じ…

貝田の峠を登るDE10-1124を撮る!

今夜は7月9日に東北本線を走ったDE10の単機回送をアップしてみます。 貝田の神社裏では東福島ホキがやってくる3時間ほど前に1124号機が単機で通過しました。この機関車は翌日のそのホキ車廃回の一ノ関~土崎間を担当することとなりましたが、そのまま廃車と…

緑の絨毯の北上盆地を往く、DE10-1124牽引の東福島常駐ホキ800の廃車回送を撮る!

今夜は7月10日に撮影した東福島ホキの廃回をアップしてみたいと思います。 貝田で205系の配給列車を撮った後は東北道を一気に北上して水沢へ。線路の西側にあるお寺の裏から緑の絨毯となる季節を迎えた北上盆地を走るシーンを切り取りました。ボンネット上に…

会津若松のヌシDE10-1124の牽引する、東福島常駐ホキ800の廃車回送を撮る!

本日も仕事をサボって東福島ホキ廃回の後半戦を 追っておりました。 東北本線内こそ曇り空でしたが、 北上線、奥羽本線はほぼ本降りの雨でシャツだけでなく パンツまで濡れながらの撮影となりました。 こちらも順次アップしていく予定でおりますので 雨の中…

西日を浴びて日野川を渡る、DE10牽引の配給列車を撮る!

本日は5月3日に撮影していた伯備線のもう一枚の 未公開カットを。 この日は本命であった国鉄特急色の381系の前にキハ47の配給列車が走るというので撮影しました。こちらも列車が見事な西日を浴びて通過する素晴らしいカットに。思いがけずレアな列車を記録す…

阿賀野川橋梁を渡る、水面に姿を映すDE10を撮る!

アップし忘れや季節外れ、そして本命の列車ではない列車の写真を ご覧頂く8:00の更新の時間がやってきました。 本日は3月24日に新津〜村上間で運転された「EL村上ひな街道号」関連の 一枚でアップしてみたいと思います。 往路のSL牽引の列車通過前にDE10-168…

DE10-1680牽引のC57-180の回送列車を追い抜く、EF81-140が牽く「EL村上ひな街道号」を撮る!

先週末に運転された「SL・EL村上ひな街道」ですが、 水原駅で面白い光景を見ることが出来ました。 それは新津から村上まで牽引したSLを牽くDLを 客扱いするパーイチ牽引のばんえつ物語用の12系客車が 追い抜くというもの。 天気も悪いのでそちらを狙ってみる…

「SL村上ひな街道号」牽引の任を終え、DE10-1680に牽かれて新津に戻るC57-180を撮る!

今夜ももう一本アップしてみます。 3月24日に運転されたSL村上ひな街道号の続きとなります。 村上まで牽引したSLはよくある復路となる列車の最後部に ぶら下がる形ではなく、 別に列車を仕立てるという素晴らしいものでした。 そんなシーンを中条駅を見下ろ…

DE10-1680牽引のC57-180の回送列車を撮る!

PC不調により本来ならば成人の日遠征の結果をご覧頂くつもりでしたが、 予定を変更して昨日のカットをご覧頂きます。 藤寄に向けて運転されたキハ40の甲種輸送の後には 今週末に運転される「SL村上ひな街道」の試運転を終えたシゴナナが、 DE10に牽かれて新…

夕暮れ時の高架線を走る、DE10-1654牽引の鹿島臨海鉄道「大洗エメラルド号」回送を撮る!

今夜は12月10日のラストカットとなります。 北浦の畔で「大洗エメラルド号」切り取った後は そのまま帰るつもりでおりましたが、 しばらく待てば大洗から水戸に戻る回送列車が撮れることに気付き 待ってみることとしました。 しかし、常澄駅の通過時刻はちょ…

北浦の畔を走る、DE10-1654牽引の鹿島臨海鉄道「大洗エメラルド号」を撮る!

今夜も12月10日の結果をご覧頂きます。 この日はようやく再会することができた小湊鐵道のタラコを 引き続き追うつもりでしたが、 先程撮った列車は上総牛久折り返しですし、 その後の運用は夕方にならないと動かないと沿線で聞いたため、 帰宅することも考え…

開聞岳とDE10プッシュプルのマヤ検を撮る!

今夜は11月26日の指宿枕崎線をご覧頂きます。 マヤ34を使用した検測列車はここで何発目か忘れてしまいましたが、 往路のラストも開聞岳の見えるポイントとなりました。 真っ白なガードレールが目障りではありましたが、 ここでも晴れカットを頂戴しました。 …

 シルエットの如き開聞岳とDE10プッシュプルの指宿枕崎線のマヤ検を撮る! 

昨日の朝まで関西方面へ旅に出ていたため その途中で撮影した写真で記事を書いてきましたが、 無事に帰宅しましたので通常に戻します。 今夜は11月26日に運転された指宿枕崎線の検測列車をご覧頂きます。 水成川での撮影後に向かったのが 松ヶ浦駅近くの開聞…

水成川を渡る、指宿枕崎線のマヤ検を撮る!

今夜も九州遠征中の指宿枕崎線のマヤ検をご覧頂きます。 頴娃の辺りで青空が見え始めると水成川まで来ると、 いよいよ晴れ間が広がり後追いながら全開露出に。 念願の一枚を得ることが出来ました。 ゆったりした広めの構図にて 指宿枕崎線(石垣〜水成川)2023…

九州のチキ工臨

今夜は忙しいため九州遠征で撮った残念カットを供養させて頂きます。 ご覧頂くのは11月24日の定尺レール輸送です。 ビル影をかわした構図は以前ご覧頂きましたが、 本命のそれはこちらでした。 機関車が黒だったのが幸いして影落ちは目立ちませんかね? 2023…

青空バックの集川を渡る、DE10牽引のマヤ検を撮る!

今夜も指宿枕崎線のマヤ検をご覧頂きます。 一発目となった西大山は曇ってしまいましたが 西に移動するにつれて徐々に青空が広がり、 ここでは陽の当たるカットを得ることができました。 予想外の結果にニンマリです。 機関車の色が露出を惑わせます 指宿枕…

JR日本最南端の駅を通過するDE10プッシュプルのマヤ34を撮る!(西大山駅撮影編)

今夜も11月の九州遠征を。 11月25日は日没まで天気が良かったことから遅れまくっていた 鍋島貨物を撮ろうかとも考えましたが、 この日の目的地である鹿児島の到着が遅くなってしまうため 撮影はSL人吉号で切り上げて改めて南を目指しました。 この夜は鹿児島…

DE10-1753牽引の「SL人吉」を撮る!

今夜は11月25日の九州遠征の成果をご覧頂きます。 銀釜の撮影後は鹿児島本線に沿って南へ。 すると鳥栖の辺りまで来ると予報通り晴れてきたのでした。 貨物時刻表を確認すると鍋島駅行きの貨物列車が そう待たずにやってきそうだったので 適当な陸橋を見つけ…

新ブログ開設から一年が経ちました

ビッグローブのブログ事業終了に伴い 新たに立ち上げたこちらのページの立ち上げから一年が経ちました。 先代のブログ同様にご覧頂き、誠にありがとうございます。 引き続き細々と続けていきますのでご笑覧頂ければ幸いです。 木次線(油木~備後落合)2023/11…

過去の記事はコチラ うっかり鉄の書庫 https://ukkaritetu.seesaa.net/