続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

ちょっと高いところから国鉄型車両を撮るのが好きな人のブログです。

噴火湾沿いの函館本線を往く、DF200赤スカート機牽引の貨物列車を撮る!

2024年の新緑の時期にどうしても撮っておきたいと
願っていたポイントが二つありました。
一つ目はGWにどうにか叶えた国鉄色381系の走る阿哲峡、
そしてもう一つが函館本線大沼公園を走るキハ40を撮る
日暮山俯瞰でした。
そこはもう去年撮っただろ?とのご指摘がありそうですが、
昨年よりも木々の緑が淡い頃に記録しておきたかったのです。
しかし連休後は出張や外出が続き、
なかなか函館エリアの晴れと休みのタイミングが合わず、
のんびりしていると新緑が前年と変わらぬ条件になってしまうと
焦っておりましたが、
5月14日からの2日間がよく晴れてくれそうであったことから、
半ば強引に津軽海峡を渡ってしまいました。
遠征初日は予報通り朝から天気が良く、
本命前の前哨戦で向かった落部野田生の海岸線も
この時期としては対岸の雪山までよく見える好条件で
五稜郭を目指す貨物列車を捉えることが出来ました。
この前後にやってきたヨンマルも同様に
好条件で記録することに成功。
幸先の良いスタートとなりました。

赤スカの0番台がやってくると嬉しいものです
函館本線(落部野田生)
2024/5/14/7:34撮影
GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR
焦点距離 170mm (35mm換算 135㎜)
ISO 250

 


 

 

過去の記事はコチラ うっかり鉄の書庫 https://ukkaritetu.seesaa.net/