続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

ちょっと高いところから国鉄型車両を撮るのが好きな人のブログです。

黄色く色づく銀杏の木と、すれ違うDD56牽引の石灰石貨物を撮る!(長安寺俯瞰編)

今夜はもう一本。
11月の三連休遠征の続きとなります。

3日夜に函館を後にすると八甲田山を越え、
三陸道を走って向かったのは岩手開発鉄道でした。
狙いは長安寺の銀杏の木と列車交換する貨物列車です。
始発列車に合わせて高台に登り、
2本の列車が行き交うシーンを撮影しました。
ところがこの夏の暑さの影響か
背景の木々の紅葉には早く、
銀杏も下部に緑が残っている状態。
しかも一回目の行き違いはポツポツと浮かんだ
雲の陰が落ちて残念な結果となってしまいました。
しかし、二回目は文句なしの晴れカットをゲット。
木々の色付きは惜しいところがありますが、
2024年の秋はこんなここんな感じであったということで
大事な記録になることでしょう。

岩手開発鉄道日頃市線(長安寺)
2024/11/4/10:21撮影
GFX100S GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR
焦点距離 148mm(35mm換算 117㎜)
ISO 250

 


 

 

過去の記事はコチラ うっかり鉄の書庫 https://ukkaritetu.seesaa.net/